TEL. 03-3446-5501
〒106-0047 東京都港区南麻布5-1-20
港区内の特別養護老人ホームの入所については、要介護度・介護者の状況等を考慮した入所基準に基づき、入所の必要性が高い申込者から優先的に入所していただいています。
入所申込書の配布及び提出先は、港区内の高齢者相談センター(地域包括支援センター)、特別養護老人ホーム、港区役所2階高齢者支援課です。提出にあたっては、本人又は代理人が介護保険証と印鑑を持参し入所申込書を提出してください。
なお、入所順位名簿の有効期限は、10月〜3月、4月〜9月の6か月間となります。引き続き入所を希望する方は、6か月毎の申込締切日7月31日、1月31日までに申込んでください。
港区特別養護老人ホーム入所申込書兼調査表を提出された方に、書類審査したのち実態調査を行い、港区特別養護老人ホーム入所基準に従い点数化します。
この結果、入所の必要性が高い入所申込者から順に並べた入所順位名簿を作成します。したがって、受付先着順ではありません。入所順位名簿により、区内の特別養護老人ホームから入所のご案内をします。
※実態調査では高齢者相談センター(地域包括支援センター)職員が調査を行います。
ご自宅以外で介護や治療を受けている場合、施設や病院へご本人の状況調査を行う場合もあります。
区分 | 要介護度1 | 要介護度2 | 要介護度3 | 要介護度4 | 要介護度 5 |
|
利用料金 (自己負担額)(A) |
7,725 (773) |
8,549 (855) |
9,409 (941) |
10,232 (1,024) |
11,044 (1,105) |
|
※1)上記の利用料金には日常生活継続支援加算、機能訓練加算、精神科医療養指導加算、 看護体制加算T・U、処遇改善加算T(基本単位数に8.3%上乗せする単位数)、 特定処遇改善加算T(基本単位数に2.7%上乗せする単位数)が含まれています。 2)その他、以下の対象となる利用者には別途利用料金が加算されます。 |
||||||
多床室 居住費 (B1) |
第1段階 | 0 | ||||
第2段階 | 370 | |||||
第3段階 | ||||||
第4段階 | 855 | |||||
個室 居住費 (B2) |
第1段階 | 320 | ||||
第2段階 | 420 | |||||
第3段階 | 820 | |||||
第4段階 | 1,171 | |||||
食 費 (C) |
第1段階 | 300 | ||||
第2段階 | 390 | |||||
第3段階@ | 650 | |||||
第3段階A | 1,360 | |||||
第4段階 | 1,445 | |||||
多床室 自己負担額合計 (A)+(B1)+(C) |
第1段階 | 1,073 | 1,155 | 1,241 | 1,324 | 1,405 |
第2段階 | 1,533 | 1,615 | 1,701 | 1,784 | 1,865 | |
第3段階@ | 1,793 | 1,875 | 1,961 | 2,044 | 2,125 | |
第3段階A | 2,503 | 2,585 | 2,671 | 2,754 | 2,835 | |
第4段階 | 3,020 | 3,102 | 3,188 | 3,271 | 3,352 | |
個室 自己負担額合計 (A)+(B2)+(C) |
第1段階 | 1,393 | 1,475 | 1,561 | 1,644 | 1,725 |
第2段階 | 1,583 | 1,665 | 1,751 | 1,834 | 1,915 | |
第3段階@ | 2,243 | 2,325 | 2,411 | 2,494 | 2,575 | |
第3段階A | 2,593 | 3,035 | 3,121 | 3,204 | 3,285 | |
第4段階 | 3,389 | 3,471 | 3,557 | 3,640 | 3,721 |
区分 | 要介護度 1 |
要介護度 2 |
要介護度 3 |
要介護度 4 |
要介護度 5 |
|
多床室 利用料金 (自己負担額)(A) |
7,725 (1,545) |
8,549 (1,710) |
9,409 (1,882) |
10,232 (2,047) |
11,044 (2,209) |
|
※1)上記の利用料金には日常生活継続支援加算、機能訓練加算、精神科医療養指導加算、 看護体制加算T・U、処遇改善加算T(基本単位数に8.3%上乗せする単位数)、 特定処遇改善加算T(基本単位数に2.7%上乗せする単位数)が含まれています。 2)その他、以下の対象となる利用者には別途利用料金が加算されます。 |
||||||
多床室居住費 (B1) | 855 | |||||
個室居住費 (B2) | 1,171 | |||||
食 費(C) | 1,445 【朝食380円 昼食583円(おやつ含む) 夕食482円】 |
|||||
多床室 自己負担額合計 (A)+(B1)+(C) |
4,618 | 4,865 | 5,123 | 5,370 | 5,614 | |
個室 自己負担額合計 (A)+(B2)+(C) |
4,934 | 5,181 | 5,439 | 5,686 | 5,930 |
月 | 行事 |
4月 | お花見 |
5月 | 端午の節句 菖蒲湯 お買い物イベント |
6月 | バイキング 剣道実演見学 |
7月 | お盆(迎え火、送り火) 土用の丑 七夕 |
8月 | 麻布慶福祭 花火大会 |
9月 | 敬老会 お月見 麻布消防団訪問 |
10月 | バイキング お買い物イベント |
11月 | 文化祭 お買い物イベント 紅葉バスハイク、鮨ボランティア |
12月 | 忘年会 餅つき 音楽の贈り物コンサート ご家族懇談会 |
1月 | お正月おせち 初詣 ヴァイオリン演奏 |
2月 | 節分 |
3月 | ひな祭り お買い物イベント |
令和2年度には8件の苦情・要望を受け付け、以下のように対応いたしました。
〇利用者の方から、ある職員が別の利用者の方に対して「体をゆすって乱暴な介助しているところを見た。虐待ではないか?」との訴えがありました。
⇒訴えの内容から日時と場所を照合し、該当すると思われる職員から事実確認をしました。「朝食時完全に覚醒していない利用者の方の食事介助を行う際、覚醒を促す動作と大きな声かけを行いました。他の利用者の方からそのように見られてしまったこと反省し改めます。」とのこと。
⇒ご指摘いただいたご利用者の方に対し謝罪し、今後変更等あれば事前に周知しますとお伝えしました。
⇒当該職員に対して事実確認を行いました。「決して悪意はありませんが、ガードするつもりで足を使ってしまったことがあります。」とのことのため常に周りから見られていると意識し、同じような介助を行わないよう注意指導を行いました。
⇒ご本人に謝罪しました。給食委託先業者に注意を行いました。
⇒管理栄養士より配膳時間をぎりぎりにする等工夫できたことがあったことを反省点とし次回の点検時には改善しますとお伝えしました。
〇居室内で他の利用者の方が介助されている様子をそれとなく聞いていると、ある職員の声が上ずった感じで怖い印象を受けた。
⇒当該職員に利用者の方には安心できるように声掛けするように伝えるとともに、自分自身ストレスが溜まらないよう困ったことがあれば主任等に相談するよう指導しました。
⇒施設管理栄養士が報告を受けて委託先厨房責任者に注意を行いました。
「面会に来たが緊急事態宣言中につき中止していると言われた。
⇒面会については面会できると勘違いされ利用者の方がそのままご家族に伝えていたため生じたことと分かり再開時期を含めご説明しました。
また、同室の方が発する声等で不眠の訴えがあれば、環境を整えますとお伝えし、ご了承いただきました。
以上
〒106-0047
東京都港区南麻布5-1-20
TEL 03-3446-5501
FAX 03-3443-8466